流氷観察ツアー(4)・・・
昨夜泊まった「網走観光ホテル」の7階から眺めた朝の景色です。
中央右側、白い部分が「網走湖」です。
当然、数10センチの氷が張っており、その氷に穴を開けて「ワカサギ」を
釣っている人も見かけました。
そして昨日書いた様に当日は待望の「オーロラ号」に乗り、沖まで流氷
クルーズに出掛けました。
この船で氷を割りながら流氷の中へ進むのですが、クルーズ船の所要
時間は1時間です。(;´д`)トホホ…
ところが流氷は昨日から少しも近づいてなく、何キロも沖の方にあります。
1時間で流氷へ行って帰って来る事は出来ないので網走の少し北にある、
「能取岬」の近くまで行って引き返して来ただけです。
~~~船賃は\3300-でしたが、\700円は返金して貰ったけど、ここまで
来て本当にバカ見たいな話です!。(笑)
~~~でも、自然の事ですから仕方がありませんなあ~!。
ですから、せめて「はぐれ流氷」でも見て下さい。
~~~この空の青さが素晴らしい!~~~。
・・・そこまで来ている(多分10キロメートルくらい沖だと思う)流氷を
上から眺めて・・・この近辺では一番高い山「天都山」の展望台に登り遥か彼方に見える
「知床半島」の山々を眺めて・・・。
網走を後にしました。(;´д`)トホホ…
ほな、また。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 終活?・・・(2019.02.19)
- 予防接種とエビの観察!・・・(2019.02.16)
- 終活です!・・・(2019.02.14)
- お下がり、カメラの試運転!・・・(2019.02.13)
- 播州地方も雪景色です!・・・(2019.02.11)
コメント